君の声を聞かせて。

昔、抗がん剤の止め時に関して、丁寧なご講義を受けたことがある。

その先生は患者さんを思って、真実を真摯に話されたので、ある日、

大病院を異動になった。もちろん、よくある話だ。この医療界では。

 

 

さて、彼が真摯に話された、抗がん剤の止め時は、こうだ。

 

日常生活動作に支障が出た時が止め時だ。とのこと。

 

抗がん剤は、広義では、延命治療の一種だ。延命効果を求め治療にあたるのだが、

その効果が認められなくなった時ではなく、日常生活動作に支障が出た時が、

抗がん剤の止め時。だそうだ。おそらくこれは、本当の意味で、真実なのだろう。

 

 

 

さて、今日、訪問診療させていただいた患者さん。

一年前からアルツハイマー型認知症が重度化し、

ご自身には消化器がんがあるのだが、「無い」と話される。

大病院では、当然ながら、延命効果を図れる間は、薬は続く。

 

「先生、私、お父さんが病気は認識してないけど、

抗がん剤を続けてるんです。私の病院受診のついでに、

お父さんも点滴してもらい!とかなんとか、言って、

ちょうどいい嘘ついて、抗がん剤打ってもらってるの。」

大切なご主人を愛する奥さんは、ニコニコそう話される。

 

「先生、父には、長生きして欲しいとか、

そんなことやないんです。この小さな体の母が、

介護に困らん程度に、自分のことは自分でする、

そんな父で居て欲しいから、無理くりに、

抗がん剤を続けてもらおう思うとるんです。

なんか、おかしいこと言ってますか、僕は?」

両親のことが大切な長男さんが神妙なお顔で話される。

 

さてと、認知症のあるお父様に、どうですか?と尋ねると、

「あんた先生か?ワシな、どこも悪ないで。

入院はまっぴらごめんや。なんで点滴しとるんかシランケド。

オカンの顔見れて、声が聞こえとったら、それでええねん。

せやけど、あんた医者か?ワシ死ぬ時、ちゃんと来てや。」

 

残された時間は、半年と大病院の先生が話されていたそうだ。

抗がん剤治療の止め時は、延命効果ではなく日常生活動作障害の進行。

 

『暮らし』が一番、『延命』は二番。

自分事として大切な人の人生を考えてみよう。

 

 

 

ご主人思いの奥さんは、ニコニコだったけど、

ここでも、止め時をひとり悩まれておられた。。。

 

もう一度言おう。『暮らし』が一番、『延命』は二番。

 

 

僕たちはいつか終わるから

踊る  いま  いま

ご自身の『暮らし』を大切に。

良かったら聴いてください。

 

 

毎日読んでいただき感謝申し上げます。

良かったら、2つ共に、一日一回、

クリック!!!よろしくお願いします。

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村

 

 


人気ブログランキング

 

 

たなかホームケアクリニックYOUTUBEチャンネル登録よろしくお願いします。