よくある質問

Q&A

少し物忘れがある一人暮らしの母親がいます。在宅医療は受けられますか?
息子の私は、横浜で遠方生活しているのですが・・・。
もちろん大丈夫です。
お母さまは、かかりつけ医はありますか?在宅医療は、一人で公共交通機関を利用して受診できない方を対象としています。もしかかりつけ医がいましたら、その先生にご相談下さい。在宅医療を受けたいですと。そのあたりのことをもう少し詳しくお聞きになりたいようでしたら、当クリニックの保健師にお尋ね下さい。メールでも構いません。
認知症のある両親が、最近、ご近所の方にお世話になることが多くなり、長男の私のところに頻回に電話がかかるようになっています。
このままでは、自分の仕事に支障が出て、介護離職しなければいけない状況です。
なにかいいアイデアはありませんか?両親ともに介護保険のヘルパーさんの利用は拒否的なのですが・・・。
介護保険の利用・デイサービスやヘルパーさんの利用を拒否される方はよくあります。在宅生活を維持していくには、積極的に介護保険サービスを利用していく必要があるのですが、導入が非常に難しいと思います。その時、案外、在宅医の訪問診療や往診ならば、受け入れがいいことがあります。
ぜひ、医療保険による訪問から導入してみるのはどうでしょうか?そのあたりのことをもう少し詳しくお聞きになりたいようでしたら、当クリニックの保健師にお尋ね下さい。メールでも構いません。
今まで元気に自分の買い物などして生活していた母が、昨年転倒し大腿骨の骨折をしました。リハビリ病院でしっかりリハビリをして自宅での生活に戻れたのですが、今までのように一人であちこちにでかけていくのが難しくなりました。
リハビリ病院の退院の時、介護保険サービスを利用するため、ケアマネさんをつけるように言われたのですが、母は人の世話にはなりませんと拒否。そのまま、退院し、結局骨折後のチェックのために手術をしてもらった病院に娘の私の介助で、通院しています。
同居している兄は、仕事が忙しく母の介護は、殆どできません。本当は、私も子育てに忙しく、母がもし急な熱とか怪我とかしてしまって病院につれて行かないといけない時、どうしたらよいか不安です。
在宅医療は急に来てもらえるのでしょうか?
よくある話ですね。大きな病院をかかりつけ医にしている場合、軽症な病気での通院が大変になってしまいますよね。
このような場合は、やはり在宅医療のご利用をおすすめします。ただし、当クリニックの場合は、在宅療養管理させていただいている患者さんのみ、24時間対応しておりますので、リハビリ病院退院後、在宅医療を開始しておかなければいけません。
そのあたりのことをもう少し詳しくお聞きになりたいようでしたら、当クリニックの保健師にお尋ね下さい。メールでも構いません。
数年前から、歩き方が、少しかわってきて、何度もコケるようになりました。とうとう昨年夏に足の骨折をして、手術を受けました。病院の医師からパーキンソン病であると診断を受けました。神経内科の専門病院に通っていますが、夫の介助で通院しています。
パーキンソン病の今後のことをインターネットで調べますと、あまりいいことが書いてありません。
今後も自宅で過ごしたいので、在宅医療の先生を探しておきたいと思うのですが、どのようにして探すと良いでしょうか?
在宅医療の内容は、在宅療養支援診療所を掲げている病院でも、まちまちです。在宅医療の特集の雑誌等やインターネットで検索し、連絡をとってみるしかありません。
色々とお辛いことがあるとは思いますが、今から探していくことはとても良いと思います。当クリニックのことをお聞きになりたいようでしたら、当クリニックの保健師にお尋ね下さい。メールでも構いません。
5年前に母親が脳梗塞を発症し、現在自宅で在宅介護をしています。左手足の麻痺が残り、今は車椅子の生活です。
介護保険のサービスは、週3回デイサービス・訪問リハビリを利用しています。娘の私はパートの仕事があり、日中はほとんど家にいません。父親もいるのですが、介護できるようには見えません。
脳梗塞の他に、糖尿病もあるので、市立病院で、脳外科・糖尿病内科・皮膚科・眼科と診てもらっています。同じ日に診察してもらえることは難しく、別々の日に診察に連れて行っています。
こんな状況ですが、在宅医療は可能ですか?
もちろん可能です。在宅医療は一人で通院できない方が対象です。市立病院とも連携して診療することも可能ですので、今までの治療の経過も共有しながら、在宅で医療を受けることが可能です。
当クリニックのことをお聞きになりたいようでしたら、当クリニックの保健師にお尋ね下さい。メールでも構いません。
最近ひとり暮らしの母親からの電話が多くなり、夜もねれない状況です。
私は、次男ですが、東北在住で、なかなか帰省して、母の相談相手になれません。
地域の市役所に行くと、介護保険の申請とケアマネさんをつけるように言われたのですが、母はその気がありません。兄に連絡し、母親の対応を頼んでみましたが、兄も仕事が忙しくそれどころではない様子でした。
テレビで在宅医療の話を見ましたが、大病の方を対象にしている印象でしたが、母も在宅医療は受けられるのでしょうか?
お母さまの状態によりますが、これから先には、在宅医療は必要になってくるように思います。
一度、当クリニックの保健師にお尋ねいただければと思います。メールでも構いません。
在宅医療開始にならない場合でも、お会いして状況を見させていただき、相談にのることも可能です。
前立腺がんで、がんセンターに通院中です。昨年手術を受けました。現在は抗癌剤治療中です。
毎日の生活は何も問題はないのですが、将来の不安があります。病院の先生はお忙しくされていますので、不安の相談をするところがありません。
在宅医療は、最期の時に利用したいとは思っていますが、今はまだ元気ですので、ちょっと早い気がしています。不安の相談だけでもいいでしょうか?
在宅医療に取り組む私達は、『お家で暮らす』ことの問題を、どんなことでも一緒に考えていきたいと思っています。
一度、当クリニックの保健師にお尋ねいただければと思います。メールでも構いません。在宅医療開始とは関係なくても、相談にのることも可能です。
膵臓がんを患っています。息子たちは遠方で、妻には迷惑をかけたくないので、最期はホスピスに入院したいと思っています。
今は、病院に通院していますが、時々夜間に腹痛があり、困ることが増えてきました。
病院の地域連携室に相談したところ、在宅医をつけてはどうかと提案がありましたホスピスに入院希望でも在宅医療は使えますか?
在宅医療で、ホスピス入院までの間の生活を支えることは可能です。ホスピス入院に関しても、タイミング等何でも相談にのることができます。
そのあたりのことをもう少し詳しくお聞きになりたいようでしたら、当クリニックの保健師にお尋ね下さい。メールでも構いません。