『訪問リハビリテーションを話そう』①その存在を知ったのは。

リハビリテーションの世界は、人の『暮らし』のために、常にある。はず。

 

 

 

その存在を知ったのは、医者になって、初めて死亡診断した患者さんと出逢った時。

倉澤一馬さんという80代の男性。彼は病気がちな妻の介護生活を安定させるために、

初期大腸がんの手術に望んだ。残念ながら術後重度間質性肺炎になってしまった。

気管切開になり胃瘻になった。妻の待つお家に帰ろうは、遠のいた。

ベッドサイドでの呼吸リハと、諦められない食事のための嚥下訓練。

作業療法士という職業を、その時初めて知った。ご飯ですよ!海苔の佃煮をかけたお粥。

お正月、病室で一緒に高校ラグビーをテレビで見ながら、海苔の佃煮のお粥食事介助。

誤嚥を繰り返す。作業療法士に教えてもらった呼吸介助と排痰ドレナージ。

彼は、そんな時でも、なぜか笑顔だった。きっとラグビーと海苔の佃煮のおかげ。

最初で最後の腸切除をさせていただいた患者さんで、初めての死亡診断書。

一生忘れることのできない患者さんの希望となったのは、リハビリだった。

 

 

 

今、リハビリテーションの世界は、なぜか指示が要る。

医者の指示だ。病気は知るが暮らしを知らない医者の指示。

その指示に、なんの意味があるか。僕はわからない。

責任、、という無責任な言葉で説明を受けたが、、、

 

リハビリテーションの世界に、責任って、要るか?

医者は、指示しないと責任を取らなくなったのか?

療法士は、指示のある仕事しかできなくなったのか?

リハの世界に関わる人間でさえも、もしかしたら、

患者さんの『暮らし』に関心がなくなったのか??

 

繰り返すが、リハビリテーションの世界は、

人の『暮らし』のために、常にある。はず。

責任云々カンヌンのつまらない世界ではない。はず。

 

 

『訪問リハビリテーションを話そう』の勉強会では、

本気で、リハビリテーションのことを話したい。

 

指示のいらない世界を、取り戻したいと願っている。

熱い療法士さんのパッションに、いつも期待している。

 

ぜひ、10月19日土曜日 三田市総合文化センター郷の音ホールでお逢いしましょう。

 

清水翔太の『your song』。

良かったら聴いて下さい。

 

 

 

 

毎日読んでいただき感謝申し上げます。

良かったら、2つ共に、一日一回、

クリック!!!よろしくお願いします。

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村

 

 


人気ブログランキング

 

 

たなかホームケアクリニックYOUTUBEチャンネル登録よろしくお願いします。