今日は、ザイタク医療のお話し、
仲良しケアマネジャーさんに頼まれて、
以下を企画して、ZOOMで開催した。
「ケアマネさんにがんばってほしい」
ザイタク医療~たなか先生の場合 三回シリーズ
① 医療依存度と介護依存度
② 情報共有(チーム医療連携)
③ リハビリテーション

今日は、①医療依存度と介護依存度 のお話し。
いつものように三角形の図を用いて説明した。
ザイタクを安定させるには、三角形が基本形。
介護依存度は、医療依存度に連動し、増えたり減ったりする。
介護依存度は、実際に必要としている介護の量のこと。
介護依存度は、医療依存度を減らせば、当然、減る。
このことを知り、ザイタク医療を考えてみれば、
ケアマネさん達にとって、考え方の軸が出来る。
この軸があれば、医療依存度をコントロールする、
医師とのコミュニケーションがとりやすくなる。
今日は、このブログを書いていたら、
このYOUTUBEが、耳に留まった。
今、在宅医療界は危険な方向へ進んでいる気がする。
在宅医療を中心に社会を作ろうとしている動きがある。
僕は、そこは違うと思う。医療から人生を取り戻そう。
ザイタクに取り組まれた患者さん達が、これを教えてくれた。
夏の影の中には、医療なんて無い。
熱中症や脱水やコロナ感染なんて、全く無い。
良かったら聴いてください。
毎日読んでいただき感謝申し上げます。
良かったら、2つ共に、一日一回、
クリック!!!よろしくお願いします。
たなかホームケアクリニックYOUTUBEチャンネル登録よろしくお願いします。