僕の家は、歯医者の家。それも、
たかだか鳥取の祖父の時代から。
大阪歯科大学の牧野学舎が出来た時の一期生、
それが昭和4年頃と聞いているので、約100年。
歯科医療の道と向き合い100年くらいな家の歴史。
なのでたかが知れてる。しかもその家はもう無い。
鳥取の祖父の父親は商人だったらしい。100年前、長男の祖父に、
これから医療の時代になると、大阪へ医療の勉強をさせに行かせた。
お金も随分かかったことだろう。鳥取の祖父は田中藤吉と言うのだが、
鳥取倉吉で開業し、死ぬまで歯科地域医療を担ったようだ。
診療所の前に、バスの停留所をひいたりするところを見ると、
当時の自民党政治とも近かったみたいだ。政治献金で牢屋も、
入ったことがあるような無いような。その祖父の診療所には、
畳の待合室。診察室はリビングの真裏で、患者さんも常連だ。
いつも水墨画と日本酒で、ちびちびやりながらの診療スタイル。
伯父と親父と弟が歯科医になったが、結局この診療所は閉じた。
祖父の教えは、自主自立。親父も同じ様なことを言っていた。
たんぽぽの綿毛みたいに飛んで行き落ちたところが勝負の場所。
そこで根を生やし、その地域の人々にお世話になり、
自分の形の地域医療と向き合えば良いとの教え。だ。
その教えだけはしっかり引き継ぐことをしているつもりだけど、
僕が志したのは、医者の世界。それも、ザイタク地域医療の世界。
最近、時々思うのは、『血』は大事だなあってこと。
一代目の僕では本当の地域作りに辿り着けていない。
この道を究めて『血』に抗っていきたい。
ザイタクの世界で『国宝』を目指したい。
祖父に最近似てきた気がする。
鼈甲の金縁眼鏡は祖父への憧れ。
祖父が目指したザイタクの道。
どんなだったか想像しながら、
この道を精進して進みたい。

今日は、お昼間、少し時間が出来たので、
映画『国宝』を見てきた。映画は久しぶり。
この映画は本当に美しい。目指したくなった。
ザイタクの道の『国宝』に辿り着きたい。
皆さまもぜひ劇場でご覧ください。
良かったら聴いてください。
毎日読んでいただき感謝申し上げます。
良かったら、2つ共に、一日一回、
クリック!!!よろしくお願いします。
たなかホームケアクリニックYOUTUBEチャンネル登録よろしくお願いします。