久しぶりに素敵な理学療法士に出逢った。
チームを作る意識の高さが彼にはある。
そして、リハビリテーションに一途だ。

80歳の彼女。発熱と歩行障害で発症。
尿路感染症と共に胸髄症が分かった。
この胸髄症で下半身麻痺症状になった。
昨年秋に発症して背骨の固定手術をし、
今年春までリハビリ病院でリハビリを。
その後、3ヵ月の介護老人保健施設で、
リハビリテーションをして8月自宅へ。
ベッドから車椅子への乗り移りは、
自宅へ帰られた時点では、軽介助。
つまりご主人が傍に居て乗り移れる。
ご一緒してる訪問看護ステーションの理学療法士の彼は、
彼女の乗り移りを見て、予後予測を一緒に考えてくれた。
この乗り移りの自立により、ご主人の外出・仕事に影響しない事が、
彼女の切なる願い。だから、僕らは乗り移り・移動自立を諦めない。
リハビリテーションの質を高める為に、通所リハビリテーションは必須。
しかも、彼、デイケア週2回の理学療法士とリハビリを繋いでくれている。
デイケアにも、自主練習にも、ちゃんと腹臥位療法を導入してくれている。
チームのリハビリ意識を高める為、訪問リハ時の評価も欠かさない。
もちろん、その訓練の度に変化の報告と方向性の相談も欠かさない。
久しぶりに、リハビリテーションに一途な素敵な理学療法士に出逢った。

さあ、一途に生活再建に挑戦だ。
もちろん、家族再建にも挑戦だ。
タイガースとたかじんが大好きな彼女は、
尼育ちの生粋の関西人で、ご主人に一途。
良かったら聴いてください。
毎日読んでいただき感謝申し上げます。
良かったら、2つ共に、一日一回、
クリック!!!よろしくお願いします。
たなかホームケアクリニックYOUTUBEチャンネル登録よろしくお願いします。