今年もまた研修医がやってきた。今年は4人お越しだ。
いつものように、新医師臨床研修制度の話から始める。
僕が医師になったのは1998年4月。その年の夏の物語。
どの研修医の反応もいつも決まっている。初めて知りました。
おそらく、このことがもとで、医師として一人前になる為の、
研修制度が出来上がったなんて、ほとんどの医師は知らない。
僕ら医師は、真実に蓋をし次に進む。
サラリとやってしまう悪い癖がある。
目の前の患者は、一人じゃないんだ。
そこで感傷にふけっている暇はない。
次の患者が待っている。立ち止まるな。
研修医時代救急場面でよく言われたものだ。
でも、それで本当にいいのだろうか?
おにぎりピッ!のコンビニ医療はしたくない。
出逢ったお一人お一人の患者さんの人生の傍にあり、
暮らしの支えになる双方向のザイタク医療がしたい。
1998年夏。同級生森大仁君が死に研修制度が大きく変わった。
同級生森大仁君は、本当に真面目で患者さん想いな医師だった。
今生きてたら僕らと同じ様に地域医療の中核を担っていたはずだ。
きっと彼も、おにぎりピッ!って言う、患者さんご本人の名前やない
バーコードコンビニ医療を見た時、目指すのはこれではないんだ。と、
一緒に言ってくれる気がしている。
もう一度研修医をしたとしても、
僕は、またこの道を選んでいる。
患者さんと双方向で作り上げるザイタク医療を。
変わるこの世界でもいつだって患者さんと共に。
良かったら聴いてください。
毎日読んでいただき感謝申し上げます。
良かったら、2つ共に、一日一回、
クリック!!!よろしくお願いします。
たなかホームケアクリニックYOUTUBEチャンネル登録よろしくお願いします。


















