信じる以外に希望は無い。継なぎたいのは心意気だ。

抗がん剤の投与をその時まで挑戦し続けたい。

そんな気持ちも当然に有っていい。だけど、

その時が来た時、抗がん剤に生きた人生だと、

後悔する方もいることを、知っていて欲しい。

抗がん剤の止め時を僕は並診の時に必ずお伝えする。

患者さんは止めるという選択があることを聴くのが、

初めてで、驚かれる方が多い。病院ではなかなか話しは無い。

訪問診療の大半の時間を、丁寧にお伝えすることにあてる。

ご自身の人生を歩みたいと思っている患者さん。

ちゃんとした話を聞いたうえで抗がん剤の継続も。

 

 

とことんまで僕は、先生、抗がん剤したいんです。

だから、先生の言う通り、止め時はわかってるけど、

たくさんの副反応が出てのたうち回っても、それでも、

続けようと思うんです。いいでしょう、先生?

 

彼とは何回もこの話しを重ねてきた。

そして、とことんまで抗がん剤をして、

がんと闘ってこられた。その時が来た。

 

一旦病院に入院して病院主治医に精査加療頂いた。

並診してきたから、病院主治医とも意見交換が速い。

明らかな原因は、なかった。抗がん剤が悪さをした。

これ以上は続けられないと同時に、終わりの時が近い。

 

彼の最期は家で。と、ちゃんと一緒に考えてこられた奥さま。

いよいよが近いとの事で、急遽今日ご自宅に。訪問してきた。

 

 

せ、、せんせ、、い、、かえった、、で。

もう、だ、だ、いじょうぶ、や。〇や。

 

僕が来たのがわかったご様子で、指で〇をされた。

 

どんな治療を選ばれたとしても僕の患者だ。

人生最期の時まで、決して暮らしを諦めない。

 

早速、うつ伏せ寝に継ながる側臥位の為の寝返りの練習。

お父さん、膝立てて、そっち向いて、腰浮かして!そう!

 

足も手も動かんわ、先生、って言いながら、

僕を見る彼のまなざしはとても穏やかだった。

 

さあ、ザイタクを始めよう。ここからが腕の見せ所。

僕の患者さんの最後は、きっと穏やかにしてみせる。

 

信じる以外に希望は無い。

継なぎたいのは心意気だ。

 

良かったら聴いてください。

 

 

毎日読んでいただき感謝申し上げます。

良かったら、2つ共に、一日一回、

クリック!!!よろしくお願いします。

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村

 

 


人気ブログランキング

 

 

たなかホームケアクリニックYOUTUBEチャンネル登録よろしくお願いします。