『玉手箱会議』ポスター
タナカは玉手箱研究会に所属している。 尊敬する尼崎のさくらいクリニック桜井先生と 奈良県のホスピスとがん医療をすすめる会会長の浦嶋さんと 今年の1…
訪問診療、訪問看護、緩和ケア、在宅ホスピス、認知症サポート等を行っております。三田市、神戸市北区、西宮市北部、三木市、宝塚市、猪名川町、篠山市などが訪問エリアです。
ザイタクよもやま話
タナカは玉手箱研究会に所属している。 尊敬する尼崎のさくらいクリニック桜井先生と 奈良県のホスピスとがん医療をすすめる会会長の浦嶋さんと 今年の1…
ザイタクよもやま話
リハビリを機能訓練から生活再建訓練へ。 これは本人の意識の転換が大切だ。 気持ちを病院から生活空間へ移すことが一番だ。 何がいいかと必死に悩んだ。…
ザイタクよもやま話
母親のリハビリが始まった。 回復期リハビリ病棟でのリハビリが始まった。 回復期のリハビリは、身体機能改善を図るとともに、 日常生活動作の訓練にも重…
ザイタクよもやま話
今年の9月末に再編統合の必要性について再検証を求める424公立・公的病院が、 厚生労働省より公表された。三田市内の病院もある。 また、三田市民病院と済生会兵庫県…
ザイタクよもやま話
いのちの文化・死の文化の話は以前のブログで書いた。 今日の神戸新聞の一面にも、『死』を話題4割に抵抗感、と言う記事があった。 「せんせい、やっぱり…
ザイタクよもやま話
延命治療について、『非開始と中止』で前回書いた。 今朝の神戸新聞でも、一面で、延命治療についてのアンケート結果が載っていた。 人生会議のポスターの…
ザイタクよもやま話
母の三田でのリハビリが始まり、一段落と思いきや、そうでもない。 回復期リハビリテーション病棟は、入院期間が決まっている。 母の大腿骨頸部骨折の場合…
ザイタクよもやま話
医療法人たなか会の3つのモットーがある。 ENJOY-NETWORK-UPDATE 2009年に丹波篠山市で開業したときから、のモッ…
ザイタクよもやま話
昨日、往診ドライブをしていたら、ダブルレインボーをみた。 幸運のサインと言われている。 僕にも、そろそろ、幸運がやって…
ザイタクよもやま話
母の三田でのリハビリが始まった。リハビリ入院の話の前に父親の話。 一人暮らしが急に始まった父親の問題が起きてくる。 身の回りの生活援助・食事の問題…