タナカのザイタクチームは、
20年来一緒に活動しているメンバーなので、
ほぼカンファレンスはしない。
状態や状況といった情報共有の目的なら、
患家への訪問の時点で共有している。
治療方針も、ほぼタナカからのトップダウンだ。
良い面と悪い面は、それなりに把握しているつもりだ。
あとカンファレンスが必要な場合は、
勉強の機会、となるのだが、
この時代、それぞれの意欲で、
学ぶ機会はたくさん得れるので、
タナカのザイタクチームは、
個人の努力次第でっせ~って感じで、
まあまあ厳しいチーム運営だ。
なので、カンファは勉強の目的でもしていない。
ただ、タナカも、
繋ぎ役が大好きな人間
(こよなくスクラムハーフ⑨を愛している)なので、
カンファレンスの研究はしてきた。
大学院もそんな感じの大学院に行って、少しは、かじった。
(大学院中退やから、ぜんぜん専門的ではないけれど(笑)。)
カンファレンスってものには、様々な目的がある。
なので、それぞれのカンファレンスの必要性については、
それぞれに意味合いがあるので、ここでは割愛する。
今日伝えたいのは、
カンファレンスにおけるリーダーのことだ。
おそらく在宅医療や介護保険に関わる人の多くは、
カンファレンスで、司会をする立場にあるだろう。
今回お伝えしたいのは、
その司会者は、カンファレンスにおけるリーダーなのだが、
そんな風に意識できてるだろうか?!
カンファレンスって、簡単に言うけど、
司会者、つまり、リーダーはものすごく大事だし、大変だ。
それは、そのリーダーが、そのカンファレンスに望む上で、
誰よりも情報を集め、誰よりも動き、誰よりも参加者への配慮をして、
そして、そのカンファレンスを盛り上げ、
参加者に何かしら持って帰っていただけるよう、
メチャメチャ努力しないといけない、ってこと、
意識できてるだろうか?!
この努力を怠ると、
決してカンファレンスは上手くいかない。
昨日、カンファレンスって、
どうすればいいか問い合わせがあったので、
一言申し上げた次第でございます。
今日もありがとうございました。
ブログランキング参加中です。クリックよろしくお願いします。
たなかホームケアクリニックYOUTUBEチャンネル登録よろしくお願いします。