そのリハビリの回数は、どうやって決めてますか?!

先生、ご本人さんが今日はしんどそうで、

訪問看護では入浴はやめて、観察のみとしました。

リハビリの回数は、どうしたら良いでしょう?

 

お付き合いがある訪問看護ステーションの看護師さん。

こうやって、ちゃんと相談を持って来てくれる。

 

 

この方の訪問リハビリの意味。

訪問リハビリの回数の考え方。

リハビリテーションの負荷量。

リハ実施に関する判断基準。

そして、大切な効果判定。

 

これらを丁寧に彼女に説明した。

 

 

世の中の病院や診療所でのリハビリ診察では、

こういうことの診察を行って、その後に、

訓練室でのリハビリが行われている。

 

では、在宅医療の現場ではどうだろう?

患者さんや市民さんは、ご存知だろうか?!

 

訪問リハビリテーションは、

訪問看護ステーションから、

出ていることが多い。

 

つまり、訪問看護の現場での判断のみで、

オーダーされ施行されてしまっていることもある。

 

本来は、オーダーを出す医師が、ちゃんと、ほんとにちゃんと、

生活再建学であるリハビリテーションを学んで知っていなければならない。

 

在宅医療は、『暮らし』を最後まで諦めない現場であり、

緩和医療とともに、リハビリテーション医療も、車の両輪だ。

 

在宅医療の現場では、まだまだ緩和医療しかやれていないのも現実。

僕ら在宅医療に関わる医師のリハビリテーションの知識も増やすべきだ。

このことを開業した15年前にも感じていたが、今日も改めて感じた。

 

訪問リハビリテーションの回数は、訪問看護の回数に根拠があるのと同じ様に、

ちゃんと根拠が必要であり、そろそろ、単位至上主義は脱却しておきたい。

 

 

今日も訪問リハビリの原稿を書いている。

いろんなことが蘇る。長い冬が終わろうとしている。

 

リハビリテーションがザイタクを願うすべての人に、普通に。

 

良かったら聴いてください。

 

 

毎日読んでいただき感謝申し上げます。

良かったら、クリックもよろしくお願いします。

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村

 

 


人気ブログランキング

 

 

たなかホームケアクリニックYOUTUBEチャンネル登録よろしくお願いします。