ショートステイだって、『暮らし』の一部。

介護保険制度がないと、要介護状態にある時、

在宅生活の維持は難しい。ご家族と一緒でも、

独居の方でも、介護保険サービスは必要だ。

 

だから、介護保険サービスに関して、

的確で、適度な、サービス内容を、

維持・改善し続けなければいけないし、

 

サービス提供者だけでなく、

利用者もご家族も、市民も、

常に関心を持って欲しい。

 

いつかみんな利用するものなんだから。

皆さんの『暮らし』の一部なんだから。

 

 

 

今、在宅医療は変なビジネス化が進みつつある。

人の暮らしを支えるところから残念ながら離れてきた。

人の暮らしを支えるには、介護保険制度が重要になる。

 

手前味噌だが、医師になって6年目に、

介護老人保健施設の専任医師になり、

介護保険制度を学び始めたタナカは、

ハッキリ言って先見の明があった((笑))。

 

とうとう介護保険制度の時代が来た。

 

最近タナカが一番力を入れてるのが、

『サービス担当者会議』の参加だ。

聞く所によると医師はあまり参加しないそうだ。

 

患者さんの『暮らし』を支えたいと考えている僕は、

この担当者会議で介護保険利用方法をみんなで考える。

ケアマネさんの提案にも耳を傾け相談にもどんどん乗る。

 

 

来週予定されている担当者会議の議題は、

ショートステイ利用に関するものが多い。

 

実は介護保険サービスの中でも、

ショートステイ利用が一番難しい。

 

要介護者の在宅生活維持のためには

ショートステイ利用は絶対必要なのだが。

 

利用者も施設にとって一見さんだったり、

ショートステイ時の夜間介護職員さんが、

パートさんや外国人技能実習生さんだったりする。

 

暮らしの一部であるショートステイが、

暮らしの一部にならず、異空間になることも、

残念ながら、ある。そんなわけで、難しい。

 

サービス担当者会議をとおして、

より良い介護保険制度に育てていきたい。

 

在宅の医療分野は、残念だけど、おそらく、

このまま、暮らしの一部から離れるだろう。

 

今こそ介護保険分野が、『暮らし』の救世主だと思う。

そして、もしかしたら、『人生』の救世主なのかもしれない。

 

 

 

暮らしの一部。

貴方の一部。

私の一部。

 

良かったら聴いてください。

 

 

 

毎日読んでいただき感謝申し上げます。

良かったら、2つ共に、一日一回、

クリック!!!よろしくお願いします。

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村

 

 


人気ブログランキング

 

 

たなかホームケアクリニックYOUTUBEチャンネル登録よろしくお願いします。