1足す1は5にでも、10にでもなる。これを伝えることが教育だ。

ショートステイ中に、夕食を誤嚥してしまって、

ご家族予定を変更しショートステイを切り上げた。

 

 

気管支炎が肺炎に移行しないように、

この土日は、うちの訪問看護師が、

腹臥位療法や排痰訓練、深呼吸訓練、

発声練習等々、薬物療法以外の対応を、

重ねてくれた。まだ熱発もあり、

小康状態だから、予断は許さない。

だけど、やっぱり、ザイタクは訪問看護。

ここが機能してると家での暮らしは安定する。

 

僕も、昨日、往診し、状態を観察した。

内服は解熱剤のみで、対応できると判断。

病状について。訪問看護について。

食事について。ショートステイについて。

介護保険について。担当者会議について。

終末期医療について。いよいよの時について。

リハビリテーションを話そうの会。について。

けったいな町医者上映会&座談会について。

いろんなお話をした。

 

 

往診時、ご本人の息子さんとご本人の曾孫の仁君が帰ってきた。

「先生、やっぱり曾孫の仁と農作業すると、人手が一人増えた以上に、

凄くはかどるんですわ。1足す1は2じゃないんですよ。そこに、

気持ちがあったら、そう仁はすごくヤル気をもってやってくれてるから、

1足す1が5にでも、10にでもなるんですよ。」こんな話をして頂けた。

 

そして、それを横で聴いてた主介護者の、息子の奥さん、

彼女は元小学校の先生なんですが、彼女が言いました。

「それを子供たちに伝えていくのが、教育なんです。」と。

 

 

 

この話を聴きながら、自分の仕事を振り返った。

 

 

映画「けったいな町医者」でも言ってたが、

 

医療は往診である。

 

そして、

これは僕が勝手に追加するが、

 

在宅医療は訪問看護である。

 

さらに、

往診足す訪問看護は、

単なる在宅医療ではなく、

そこにヤル気の気持ちが入ってたなら、

暮らしを支えるもの。人生を支えるもの。になる。

 

 

良かったら聴いてください。

 

 

 

 

毎日読んでいただき感謝申し上げます。

良かったら、2つ共に、一日一回、

クリック!!!よろしくお願いします。

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村

 

 


人気ブログランキング

 

 

たなかホームケアクリニックYOUTUBEチャンネル登録よろしくお願いします。