そう言えば、、、この時も、本人より社会だった気もする。

今この地域で、腎不全ネットワークの準備をしている。

 

 

こんな経験をした。

 

透析の止め時が、迫っていた。

血圧も低くなり、透析を回せない日が、

実際に増えてきた。除水だけの透析。

 

老廃物をろ過していないので、

腎不全末期症状が出始めた。

 

意識レベルも変動するようになった。

会話がかみ合わない日も増えてきて、

下肢血流障害によるトラブル、つまり、

あちこちの皮膚が破れ潰瘍が形成されてきた。

 

透析が順調だった時のはっきりした言葉も、

透析の止め時が近づくにつれ、変動した。

 

本人は透析をもうやめにして死にたい。

やっぱり透析をしないと苦しい気がする。

揺れ動く。家族に決めて欲しいとかの言葉も。

 

ご家族も何としてでも透析をして欲しい。

本人が苦しむことは止めて欲しい。

除水だけでもすれば本人は楽なんでしょう?

揺れ動く。本人の希望とは乖離する言葉も。

 

そうなると、

 

ご本人の意思かどうかわからない中、

ご家族の言葉に依存する日も増えてくる。

 

 

透析の場合も、心不全の場合も、

脳血管障害の場合も、がん治療中の場合も、

骨折手術後等で認知機能低下した場合も、

どんな病気においても、言葉が変動する。

 

その時、

 

患者の権利法のないこの国の医療者の心境は、

患者より家族の言葉が優位にすることが多い。

 

その心境の医療者の病状説明は、

患者さんご本人の人権を守る以上に、

ご家族の気持ちを優先したくなる。

 

この現実を知って欲しい。

 

患者自身の人生より、もしかしたら、

家族の意向が上位なのかもしれない。

 

 

人生最終段階に入った患者さんご本人の、

真の気持ちに沿った治療やかかわりが、

そこにいつも普通にあるよう、僕は願います。

 

 

そう言えば、、、この時も、

本人より社会だった気もする。

良かったら聴いてください。

 

 

 

 

毎日読んでいただき感謝申し上げます。

良かったら、2つ共に、一日一回、

クリック!!!よろしくお願いします。

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村

 

 


人気ブログランキング

 

 

たなかホームケアクリニックYOUTUBEチャンネル登録よろしくお願いします。