振り返りカンファレンスは、やっぱり大切だ。
僕らのクリニックは小規模だ。
お出逢い出来る患者さんも少人数。
だからと言ってはなんだが、
お一人お一人とのお別れから、
いつも丁寧に学びを深めたい。
その学びにあたって、
意識していることがある。
旅立たれた患者さんの人生を、僕らだけで、
支えられたわけでは、決してないってこと。
今日は、明石にある県立がんセンターの皆さんと、
先月旅立たれた白血病の患者さんの振り返りをした。
化学療法の止め時と並んで、
輸血の止め時が、難しい。
最後の最後まで治療に挑戦したい。
その気持ちが痛いほどわかってるつもり。
それでも、残念ながら、
患者さんと医療者との間には、
治療に対する思い入れのズレは、
どうしても生じてしまう。
今日は、そのズレを理由に、
支える立場の病院の治療者も、
支える立場の在宅の治療者も、
本当の意味で「最悪の備え」に、
向き合うことができていたのか。
みんなで考えることができ、
真摯な気持ちで反省もでき、
とても有意義な時間となった。
この様な機会をご準備頂いた県立がんセンターの連携室の看護師さんに、
また、この様な学びを得る出逢いとなった患者さんに心から感謝したい。
僕らはみんなで、全力で、
学び続けなければいけない。
医療者の責任を全うしたい。

がんセンターからの帰り道、
かおり画伯の個展に寄った。
とっても素敵な絵があったので、購入した。
なんでも相談所の目に留まるところに飾ろう。

最後まで治療に一生懸命だった明さん。
彼の希望の光だったスパルタノルキン。
今日の振り返りカンファレンス。
ずっと彼の事を頭に置いていた。
本当に素晴らしい学びの時間になった。
がんセンターの皆さま、ありがとうございました。
良かったら聴いてください。
毎日読んでいただき感謝申し上げます。
良かったら、2つ共に、一日一回、
クリック!!!よろしくお願いします。
たなかホームケアクリニックYOUTUBEチャンネル登録よろしくお願いします。