すずらんの花言葉は、幸福の再来。

彼女は97歳。ちょうど一年前、

慢性心不全の急性増悪があり、

約2週間の入院治療を行った。

 

 

三田・北神心不全ネットワークの取り組みが、

この地域の中核病院間で、手探りで始まってた頃、

超高齢心不全患者さんの心臓リハビリのご依頼で、

彼女との在宅医療のお付き合いが始まった。

 

 

初めの約半年間は日常生活動作の評価を主にしながら、

入浴動作訓練を中心にリハビリ的アプローチを行った。

当院の訪問看護師にも心臓リハビリの要点を伝えた。

地域の訪問看護ステーションの看護師さん達とも、

学びの機会を持ち、実践的な心臓リハを学んできた。

 

 

半年たった時点で、循環器専門の病院ドクターと相談し、

リコンディショニング入院で心不全の状態を再度整えた。

この入院のタイミングで、きめ細かく人生会議も行った。

 

心機能維持改善に伴い、彼女の社会参加も検討しデイケア利用も調整した。

デイケア利用時の急変時、リハビリの強度、入浴方法等々、打ち合わせた。

 

ご本人ご家族のご意向をちゃんと叶える為、退院後に、

ご利用されるデイケアのスタッフとも、学びを重ねた。

 

心臓リハビリの理解も進み、急変時の対応も細かく決められた。

「どんなことがあっても家で死にたい。」という彼女の願いも、

ちゃんと叶えられる準備が出来た。そんな挑戦の中、ちょうど一年。

 

彼女は、心機能の維持改善と共に、

ココロの機能までも向上してきた。

 

そして、なんと先日、庭の畑作業までに!

 

 

 

地域が、ちゃんと学び、繋がる。

それも、医療機関だけじゃなく、

介護保険関連の機関の皆さんとも。

 

地域一体になって学びを進めれば、

住み慣れた家で最後まで。が叶う。

 

今度の三田・北神心不全ネットワーク。

5月24日に済生会兵庫県病院の講義室。

頑張ってくれた老健相談員さんが発表する。

ぜひ今回も、地域の皆さんと学びを深めたい。

 

いつかいつか土に還る。

みんな一緒に挑戦しよう。

 

このネットワークの進歩が例え、

ツーパーセントでも挑戦し続けたい。

 

 

ザイタクリハビリは、幸福の再来だ。美しい。

 

良かったら聴いてください。

 

 

 

毎日読んでいただき感謝申し上げます。

良かったら、2つ共に、一日一回、

クリック!!!よろしくお願いします。

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村

 

 


人気ブログランキング

 

 

たなかホームケアクリニックYOUTUBEチャンネル登録よろしくお願いします。