デイケアやデイサービスは暮らしを支えるためにある。本当に思っていること。

デイケアの利用は、今回は出来ません。

 

認知症で、数年通い続けていたデイケア。

彼にとっても、彼のご家族にとっても、

そこは無くてはならない場所だった。

人生の最終段階を迎え、最後の時に臨む時、

本当は、愛したこのデイケアを利用したかった。

 

認知症の方が、がんを患って、いよいよが迫っている。

無くてはならない場所は、がんの進行には無力だそうだ。

果たしてそうなのだろうか?それでいいのだろうか?

 

デイケアやデイサービスは暮らしを支えるためにある。

病状が進行した時、なぜか利用が出来なくなることが多い。

 

外国の地域を支えるナーシングホームや、

時々話題にあがる病児保育こども園なんかを、

ちょっと、ここに当てはめて考えて欲しい。

 

体調が良ければそれほど利用は必要ではない気がする。家で自由に過ごされておられるし。

体調不調時にこそ利用できる。それこそが本当の意味の通所サービスではないだろうか?

 

通所サービスの主語はどこにあるのか。

患者本人か、家族か、サービス提供者か。

 

在宅医療に関係する世界は、最近なにかがおかしい。

医学教育の中の噓。これが医療界に影を落としている。

このことは今日は、書かないでおく。

 

在宅医療界のオピニオンリーダーたちは、

本気で患者のリビングウィルを守れるのか?

今、自戒の念を込めて、このブログを書いている。

 

 

 

デイケアを断られた患者さん。医療依存度を下げ点滴を止めた。

部屋中が血生臭い状態だったのが、週明けには、出血が止まり、

匂いがしなくなった。おトイレに行く時の奥様の手つなぎ介助が、

とっても素敵で穏やかでこの時間でザイタクを踏み留まっている。

 

本来、デイケアやデイサービスの目指すところは、ここではなかったか?

 

もう僕らは、黙っていられない。

ザイタク文化は始まったばかりだ。

 

 

 

今日は、話題とはあまり関係ないお写真です。

 

 

ぼくはいつもここにいるよ。

きみはそのままでいてよ。

今日もありがとうございました。

 

良かったら聴いてください。

 

 

 

毎日読んでいただき感謝申し上げます。

良かったら、2つ共に、一日一回、

クリック!!!よろしくお願いします。

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村

 

 


人気ブログランキング

 

 

たなかホームケアクリニックYOUTUBEチャンネル登録よろしくお願いします。