明日の行方も知らない羊たちの群れ 都会の闇に彷徨い身を守るだけ

暮らしは全部違う。

 

一週間の命。引き留めに逆らい必死に帰ってきた。

リフトや腹臥位の他に家族の献身的な介護があって、

あれからなんと3年が過ぎた。今、家族は介護に苦しむ。

 

精神的に、肉体的に、そして、経済的に、苦しむ。

そんな彼女の最期は、きっと、ピンコロだと思う。って、

介護を一生懸命にされている息子さんが話されてた。

 

 

生き様死に様は全部違う。

 

寝たきりになりつつあるけれど、

家族は100歳を家で迎えさせたい。

 

一家族目は、介護保険でショートステイを、

パンパンに使い、訪問看護すら無しにした。

週に2日の自宅が残っている。そこで看取りを希望らしい。

 

二家族目は、訪問看護と訪問ヘルパーを、しっかり使い、

神社への歩行にチャレンジし、100歳祈願を夢見ている。

娘さんは、いくつになっても母に生きていて欲しいと願う。

 

 

 

旅立ちは全部違う。

 

先ほど、お看取りをしてきた。

90の彼は認知症があって、一年前息子が旅立った。

ツバメが巣立つ彼らの家で、今度は彼が旅立った。

息子に在宅診療が始まったのと同じ時に、始まった。

その時の為に、訪問して、準備してきたのだが、

来週の息子さんの初盆の前週の今日、穏やかに旅立たれた。

お世話をしてきたお嫁さんご家族は、ただただ見守られた。

 

旅立たれたお父さん。クーラーが大っ嫌い。

クーラーのない暑いお部屋から避難され、

クーラーの効いた部屋で一晩だけ過ごされ、

とっても穏やかなお顔で、旅立たれた。

 

 

暮らしも、生き様死に様も、旅立ちも、

全員違う。そんなことは当たり前。

 

帳尻合わせの人生会議なんて、ハッキリ言って無意味だと思う。

出逢いが全てだ。皆さんには、素敵な出逢いをして欲しい。

 

人の最期はたった一度のことなのだから。

だからこそ、みんなで学び続けたい。

 

 

良かったら聴いてください。

 

 

 

 

毎日読んでいただき感謝申し上げます。

良かったら、2つ共に、一日一回、

クリック!!!よろしくお願いします。

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村

 

 


人気ブログランキング

 

 

たなかホームケアクリニックYOUTUBEチャンネル登録よろしくお願いします。