今日は、訪問診療した時に、訪問看護師さんが訪問されていて、
シャワー浴を悩んでおられた。看護師さんと入浴介助をしながら、
シャワー入浴動作の評価を行った。この僕の訪問診療は、いくら?

訪問診療費は、だいたい9,000円。
10割で、9,000円。 9,000円って言えば、、、
財布見て1万円から1,000円使ったなあって思ったり、
好きなアーティストのコンサートチケット代だったり、
美味しい高級焼肉屋さんの一人分だったり、
ちょっと高い回転寿司の家族分ちょっと足りないかな、、、
9,000円って、結構、しっかりとした値段だと思う。
外来の再診料が、だいたい800円くらいで、10倍だ。
往診料や、深夜加算や、訪問看護の料金や緊急訪問看護の料金は、
あまり、知られていない。病気をして、自宅療養してみて気が付く。
提供する場所が、強化型だったり、ステーションだったりでも、
内容が同じでも、料金が違うのだから、不思議だし、ややこしい。

国民皆保険制度は素晴らしく、自宅での医療も、
1割負担、2割負担、3割負担等々で、ちゃんと、
受けられるのだが、この金額に、そろそろ注目した方がいい。
ここから、いろいろ集る会社も出て来てるこの時代。
訪問診療の質を、しっかりと議論するためにも、
それぞれの診療費は、もっとオープンにすべき時だろう。
YOUTUBEシン・日刊玉手箱で、この辺りも話していきたい。

入浴介助して3週間ぶりのシャワー浴が出来た。
彼は重度の心不全患者さんで昭和の男。
先生、シャワーありがとうな。
久しぶりやった。気持ち良かった。
そう話されて、深々と頭を下げられた。
今日の9,000円は、高いだろうか、安いだろうか。
日々、自問自答しながら、訪問診療にこだわっている。
良かったら聴いてください。
毎日読んでいただき感謝申し上げます。
良かったら、2つ共に、一日一回、
クリック!!!よろしくお願いします。
たなかホームケアクリニックYOUTUBEチャンネル登録よろしくお願いします。