今日はツナガルキカクカンサイで、素敵なみんなと繋がった。

今日は「認知症」でツナガルキカクカンサイ。

関西の認知症カフェモデレーターを中心に、

ゆるく、楽しく、素敵な仲間と繋がって、

偏見のない街づくりをしようってことで、

集まった企画。70名の方と学ぶ機会になった。

 

 

僕はちょっと太っちょで目立つので、

念願の受付をさせていただいた。

入口で、今回の企画委員の和田さん手作りの

ジグソーパズル型のキーホルダーを配布した。

そのグッズがあるだけで、入り口で会話が弾む。

参加される皆さんのコミュ力の高さに感動した。

 

 

全部で13の演題があり、7分の時間、スライド1枚。

そこに込められた皆さんのパッションにも、感動。

どの演題も素晴らしいものだったのだが、心に残った演題は三つ。

 

 

いのちの授業の小野ちゃん母娘の掛け合い。

我らが路地裏ノルキン部の前田信道キャップ。

絵本『たいせつ』のうえのみえこさんの読み聞かせ。

 

 

世代を越え、場所を越え、時間を越えて、繋がっていく。

コロナ新時代に、僕らが大切にしていくのは、きっとこれだ。

 

 

世代を越え、場所を越え、時間を越えて、

ブルーのシャツで、ドラえもんの気分で、

今日は無性に、この歌が聴きたくなった。

 

良かったら聴いてください。

 

 

 

毎日読んでいただき感謝申し上げます。

良かったら、2つ共に、一日一回、

クリック!!!よろしくお願いします。

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村

 

 


人気ブログランキング

 

 

たなかホームケアクリニックYOUTUBEチャンネル登録よろしくお願いします。