先生、早速質問していいですか?
在宅医療は大変じゃないですか?
今日は、市内の高校の探求活動の授業の一環で、
『在宅医療』に興味のある高校生と面談だった。
彼は将来医療関係の道に進みたいと思っている。
地域医療・在宅医療を学び研究しているところ。
17歳の彼は一生懸命に質問を準備してこられた。
一番最初に来た質問が、冒頭のものだった。
医療は、誰のものか?
誰のためのものか?
何のためにあるのか?
これを考えてみて欲しい。
医療の基本を忘れた昨今の医療界の状況を、
丁寧に優しく、未来の医療を担う若者に、
熱をもって正直に、今の医療をお伝えした。
医療は患者さんのもの。医療者のものではない。
医療は患者さんの暮らしを支える為にあるもの。
だから、在宅医療が大変だと思ったことは一度もない。
在宅医療は、患者さんの暮らしを支えられるから嬉しいですよ。
こうお伝えすると、高校生の彼の目はより一層輝いていた。
彼は未来のザイタク医療を担ってくれる。そんな気がした。
未来の医療は、きっと彼らがもう一度。
高校の授業で『けったいな町医者』上映会&座談会と、
彼と彼の先生と一緒に在宅医療同行訪問の約束をした。
あ、そうそう、毛利監督も今日はご一緒だったので、
新年一月頃出来上がる予定の、、、ちょっとご提案❣
僕らのドキュメンタリー映像『三田のザイタク』も、
2年生3年生の授業で使ってくれるそうだ((笑))。
先生ここにあるものじゃ
全然足りなかったような
愛しさと未来を。
もう、笑っていこうぜ。
良かったら聴いてください。
毎日読んでいただき感謝申し上げます。
良かったら、2つ共に、一日一回、
クリック!!!よろしくお願いします。
たなかホームケアクリニックYOUTUBEチャンネル登録よろしくお願いします。

















