痛み無い時、その時の話はしたくない。
そりゃあ、誰だってそうだ。
痛みは悪化のイメージだから。
痛みが出てから痛み止めを投与する。
普通はこうなのかもしれないが、
彼女は痛みで『死』を連想する。
痛みが出たなら心も不安で痛くなる。
痛み止めの薬の量は増やしたものの、
心の痛みは変わらない。不安が募る。
こんな時、僕らはどう応じればいいのだろう。
50代の彼女は、3人の娘さんの母親だ。
障害を抱える三女さんもご夫婦で大切に育てた。
この3人を残して、今このまま人生を終われない。
そんな中無情にも彼女のガンは進行し痛みが増す。
『死』を連想させる痛みは、やっぱり良くない。
これをちゃんと症状緩和したい。どうすればいいか?
ご一緒している訪問看護ステーションの看護師さんと、
スピード感を持って対応を重ねてきた。だけど、、、、
ガンの病勢は、コロナ禍以前と、全くスピードが違う。
こんな時代だからこそ、密な連携で緩和医療に挑戦だ。
『死』を連想させる痛みは、出させない。
最悪に備える備え方。僕らの目指すところ。
今日の経験が、きっと僕らのチームを強くする。
彼女のザイタクが最期まで穏やかであります様に。
その痛みが出てしまった。必ずリカバリーしよう。
訪問看護師さんの悔し涙が、このチームの真心だ。
良かったら聴いてください。
毎日読んでいただき感謝申し上げます。
良かったら、2つ共に、一日一回、
クリック!!!よろしくお願いします。
たなかホームケアクリニックYOUTUBEチャンネル登録よろしくお願いします。

















