『ザイタク』医療は、暮らしを支える医療。
一番マッチするのは、認知症の方の診療だ。
僕らは、生活がままならなくなってきた時、
お家に出かけてってお話をゆっくり伺える。
ままならなくなった暮らしを立て直しつつ、
壊れかけそうなご家族の暮らしも支えたい。
生活がままならなくなってきた認知症の方の、
訪問診療の依頼が、最近やっと、増えてきた。
『ザイタク』医療を知って頂きつつあるからだ。
認知症の方の通院介助は、本当に大変だ。
診察に出かける為に余所行きのカッコをして、
自分自身を偽って、医者の前に立とうとする。
その医者に自分は「認知症」ではないんだと、
どうしても証明してもらいたくて、、、、、
あの時の母がそうだった。レビー小体型認知症。
母も父も、そして弟も受け入れられなかった。
おそらく僕も、母の認知症を否定したかった。
自分勝手に自分で抱え、自分だけが解決できると、
母が居るべきコミュニティから遠ざけたのかも、、
今もう一度、母と再会できたとしても、同じかもしれない。
僕の中に認知症に対する偏見が、まだあるのだろう、、、、
いつの日かその偏見を取り除きたい。これが正直なとこ。
そして、そんな気持ちで『ザイタク』医療を続けている。
在宅医療のご依頼があり、『ザイタク』が始まって2カ月。
アルコール性認知症で84歳の彼。高血圧があるってことで、
近くの外来診療だけのお医者さんに通っておられたのだが、
高齢の奥さま、通院介助も限界になってこられ、というのも、
朝からウイスキーの瓶が空く本気のお酒好き、暴力は無いけど、
ゴロゴロしては、床に寝込んでしまって、通院どころでない。
食も細くなって、奥さまの心も心細くなって、いつの間にやら、
二人の眼も吊り上がり、通い手伝う娘さん達も悲壮感の中だった。
地域のケアマネさんが、そんな時、『ザイタク』のご依頼を。
週一回の訪問を重ねるうちに、髭モジャの彼、僕に心少しずつ、
開かれ、今日は冗談まで飛び出してきた。ありがたい。
お父さん、遅くなりました。どうですか、調子は?
今日は、可愛いヘルパーさんとお風呂だったんですね。
え?髭?僕と同じの髭⁈キレイに剃ったんですね❣❣
男前ですやん。心臓の音、ちょっと聞かせて下さい。
お~~~良い音です。これなら、100歳まで大丈夫ですね。
せんせいな、、ワしはな、、ひゃく、、ひゃくにじゅう、や。
ほっほっほっ、、百二十、百二十まで行きますよ~~~~。
隣で聞いておられた奥さま、そんなことされたら私が、
干上がってしまいますわ。って、困ったような、でも、
穏やかな笑顔で応じられた。2ヵ月で笑顔が優しくなった。
その笑顔を彼眺めながら、ジョークジョークって嬉しそう。
先生、ありがとうございます。みなさん命の恩人です。
ケアマネさんと、ヘルパーさんと、もちろん、先生も。
こうして在宅医療ってのに出逢えてホント良かったです。
『ザイタク』医療は、暮らしを支える医療。
一番大切なことは、『あるがままに』だ。
良かったら聴いてください。
毎日読んでいただき感謝申し上げます。
良かったら、2つ共に、一日一回、
クリック!!!よろしくお願いします。
たなかホームケアクリニックYOUTUBEチャンネル登録よろしくお願いします。















