オヤジとオカンと再び人生会議をしてみた。
全く折り合わなかった。
これから年取って、体が動かんくなってきたらどないするん??
オヤジ「まだまだ働くから、10年は大丈夫やな、心配ない」
オカン「わたしは100歳まで生きるから、老後貯蓄2000万円って話を政治家がしてたから、その倍は要るな」
どう生活するかは、お金で解決できると思っている様子。
延命治療とかどう思ってるねん??
オヤジ「おれは、高級老人ホームで、身の回りのこと全部やってもらうから延命治療は関係ない!」
オカン「介護保険とか、絶対イヤやからな。施設には入らへんけど、延命治療はその時がきてから考えるし」
延命治療そのものの話がすすまない・・・・・
じゃあ、どう逝きたいねん???
オヤジ「また、その話か、オレはまだまだ死なへんよ」
オカン「100歳までお金数えて暮らそうかな。お金握りしめながら、棺桶入るつもりやから、ほっといて」
彼らは、死ぬことは考えたくないようだ。
そもそも、この二人に、どんな死生観があるのだろうか。。。。
オヤジは、鳥取県倉吉の出身。
オヤジ側のおじいちゃんの最期は老人病院で、
90歳頃肺炎で亡くなった、鼻からチューブ、手にはミトン(拘束)。
おばあちゃんは胃癌で、70歳頃、開腹したときには切除手術不可能で、
あっという間に病院で亡くなった。
オヤジの妹家族が同居していたので、
オヤジは祖父母の闘病生活をほとんど知らない、はず。
オカンは、兵庫県宝塚の出身。
オカン側のおじいちゃんは、ザイタクで看取ったおばあちゃんの闘病生活を横目に、
80歳後半で、透析(延命治療)を受け始めた。
最期は、消化管出血で、その日のうちに天国へ。
最期の透析を回しながら、逝ったのを思い出す。
おばあちゃんは、タナカの話によく出てくる肺がん末期。在宅看取り。
でも、タナカだけが泊まり込み介護をしたので、
どこまで、オカンがおばあちゃんの最期を見たのかは、今になってはよくわからない。
人生会議を行う上で、
死に逝く人をみたことがあるかないか、
死生観があるかないか、
は、とっても重要だと思う。
『お家』の中に『いのちの文化』・『死の文化』があることは本当に素晴らしいことだ。
オヤジやオカンの人生会議、それでも、根気強く続けたい。
ブログランキング参加中です。
クリックよろしくお願いします。