『介護離職シーズンⅡ』第3話
母の生活再建の道。 第一歩は独居生活の安定を図る。 生活再建の中で、いちばん重要な問題は、トイレだ。 トイレまでの動線とトイレの利用…
訪問診療、訪問看護、緩和ケア、在宅ホスピス、認知症サポート等を行っております。三田市、神戸市北区、西宮市北部、三木市、宝塚市、猪名川町、篠山市などが訪問エリアです。
ザイタクよもやま話
母の生活再建の道。 第一歩は独居生活の安定を図る。 生活再建の中で、いちばん重要な問題は、トイレだ。 トイレまでの動線とトイレの利用…
ザイタクよもやま話
リハビリ病院の訓練3ヶ月目。 この頃になると、日常生活動作も入院の癖が出てくる。 つまり、病室環境に慣れてきてしまう。 そして、訓練に好き嫌いが生…
ザイタクよもやま話
リハビリ入院では、退院後の家屋状況について、たいてい聞かれる。 病院から近い場合には、リハビリ入院中に、 退院前訪問指導(ホームエバリュエーション)なるものも、…
ザイタクよもやま話
「せんせい、家に帰ってこれてホンマに嬉しいわ」 ほんなら、腕の傷、治すようにお風呂入ろうか? 「お風呂お願いします!キレイになりたいからなあ」 お…
ザイタクよもやま話
リハビリを機能訓練から生活再建訓練へ。 これは本人の意識の転換が大切だ。 気持ちを病院から生活空間へ移すことが一番だ。 何がいいかと必死に悩んだ。…
ザイタクよもやま話
母親のリハビリが始まった。 回復期リハビリ病棟でのリハビリが始まった。 回復期のリハビリは、身体機能改善を図るとともに、 日常生活動作の訓練にも重…
ザイタクよもやま話
終末期リハビリ。 こんなリハビリがある。 ネーミングがいまいちだということで、 大田仁史先生はだいぶ悩まれたそうだ。 …
ザイタクよもやま話
呼吸状態を改善するための呼吸リハビリ。3つのポイントがある。 体位ドレナージ。 深呼吸。 下肢筋力。 &…
ザイタクよもやま話
食事時の座位を考える。 日常生活の中で、いちばん大切な座位は、食事の時だ。 ベッドギャッジ…
ザイタクよもやま話
体幹トレーニングは、色々ある。 在宅患者さんと行うには、 腹臥位療法が良いと思う。 &nb…