決意表明~魂の悶絶~
この戦いを始めることにした。 それは、母の尊厳のため。そして、もちろん自分自身のため。 長い道のりになるだろう。お金も続かないかもだ…
訪問診療、訪問看護、緩和ケア、在宅ホスピス、認知症サポート等を行っております。三田市、神戸市北区、西宮市北部、三木市、宝塚市、猪名川町、篠山市などが訪問エリアです。
この戦いを始めることにした。 それは、母の尊厳のため。そして、もちろん自分自身のため。 長い道のりになるだろう。お金も続かないかもだ…
深夜のドキュメンタリー番組に見入っていた。 高校生や中学生の母親や祖母の介護の現状を、 介護者本人、被介護者、それを取り巻く社会と、 多方面から取材した素晴らし…
10月が終わる。そして、母の命日11月8日が迫っている。 この1年は本当に長く苦しかった。そして、心底悲しかった。 目の前に浮かぶの…
その延命治療って、今、希望しておられるんでしょうか? 鼻からする人工呼吸器を、1日の半分使っておられた。 病院の主治医の先生によると…
医療依存度を、目の前の症状だけで増やす傾向を危惧する。 今日も退院予定の新患さんの状況を聴いてるだけで、もう大変だ。 医療依存度はコントロールできる。暮らしを想…
やっぱ、ワタシこの人のことが大切やねん。 だからね、先生。私達ね、もうね、平身低頭。 頭下げるしかないんよ、わかる? 病気したのは主人、それで介護してるのは私。…
この手がなあ、よお働いてくれたんや。 ホンマなあ、この手も、やしな、太い脚も、 おっきなお尻も、ほんま、大好きなんや、ワシは。 &n…
最近、キャッチボールをして気がついた。 ボールを投げるのも、力がいるが、 ボールを受けるのも、力がいる。 先生、あんな、もうな、わし…
胸部外科を離れ、医療統計を学んでいた頃、 肺がんだった祖母の在宅看取りを経験し、 リハビリテーション(生活再建)という世界と出逢った。  …
中学一年生の時、 実はラグビー部やなくて、 野球部に入りたかった。 野球部の練習に見学に行くと、 多くの一年生が、球拾いをしている。 …