ここのデイサービスは素敵だ。一緒に、やって行こうと思ってくれている。
先生、またまた、落ち着いてからの報告になっちゃったんですけど、 先生とこになんかあった時、相談していいなんて知らなくって。 私、月2回しか来ないバイトやし、今、…
訪問診療、訪問看護、緩和ケア、在宅ホスピス、認知症サポート等を行っております。三田市、神戸市北区、西宮市北部、三木市、宝塚市、猪名川町、篠山市などが訪問エリアです。
先生、またまた、落ち着いてからの報告になっちゃったんですけど、 先生とこになんかあった時、相談していいなんて知らなくって。 私、月2回しか来ないバイトやし、今、…
先生、ここや。痛いんは、、、ここ、、 ご自身の左胸に、手のひらを当て、 いつもは見せたことがない、 目を真っ赤にされた涙目で話された。  …
田中くん、あのね、どうかな~~ 全身麻酔での肝心なこと知ってる? とっても厳しい研修医時代、 今のような9時5時の労働環境ではなく、 ハッキリ言っ…
リハビリテーションを英語で書くと、Rehabilitationで、 分解すると、Re-habili-tation。『habit』が中に組み込まれてる英語だが、 …
「たべる」にまつわる物語は、星の数だけある。 僕も、たくさんあるけど、今度は僕の話じゃなくて、 患者さんの物語を、みなさんと一緒にお聴きしたい。 ぜひぜひ、3月…
リハビリテーション(生活再建)に関わって、 とうとう四半世紀、25年が経とうとしている。 京都の武田総合病院の心臓リハ(心筋梗塞後)…
特別養護老人ホームに入ったのは、 丁度5年前。奥さんに先に旅立たたれた。 ヤメていたお酒、やっぱり寂しくって、 また始めちゃって、ほんで、酒呑んで、 アカン言わ…
『たべる』って、やっぱり大切なこと。 食事を摂る。行為そのものも大切。一緒に食べる。って意味も大切。 食事を用意したり、介助したり。って、主語じゃ…
先生、私やっぱり薬飲みたくない言うてはる患者さんの気持ちよおわかるんです。 だって、お父さんプライドもあるし、オシッコでビチャビチャになって、 そのリハビリパン…
病棟の看護師さんがこの人の人生を救った。 三田市の地域医療に携わって、早20年。 一番印象に残っている患者さん。 今は93歳で、一年前は下半身麻痺…