『看取り』の文化は、誰のもの?
果たして、看取りの文化は、誰のものだろう? 1975年前後(タナカは1974年生まれ)で、 病院での『看取り』が自宅での『看取り』を上回り、 今で…
訪問診療、訪問看護、緩和ケア、在宅ホスピス、認知症サポート等を行っております。三田市、神戸市北区、西宮市北部、三木市、宝塚市、猪名川町、篠山市などが訪問エリアです。
ザイタクよもやま話
果たして、看取りの文化は、誰のものだろう? 1975年前後(タナカは1974年生まれ)で、 病院での『看取り』が自宅での『看取り』を上回り、 今で…
ザイタクよもやま話
昨年、大好きな津野ちゃん(訪問介護士)と、 三田市の北摂三田高校で講演させて頂いた。 今年も、高校生の『がん教育』を 頑張って取り組まれている高校…
ザイタクよもやま話
医療はいろんな形がある。 どんな形だってやっぱり、 患者の人生の救いになりたい。 ただただ、それだけだ。 患者もいろんな方がいる。 …
ザイタクよもやま話
どんなに素敵でも、 どんなに美しくても、 どんなにザイタクであったって、 大切な人が旅立つと、『さびしさ』が募る。 でも、やっぱり、この『さびしさ…
ザイタクよもやま話
こんな素敵なトモダチザイタクに 関わらせていただけたのは初めてだ。 ご本人を囲んで、10人以上。 親戚や両親といったご家族だけでなく…
ザイタクよもやま話
残念だけど、誰しもその時は近付いている。 素敵で、楽しくて、優しくて、 このまま時が止まればいいのにって、 何度も思うほどだったけど、、、 &nb…
ザイタクよもやま話
毎週、Twitterスペースで『リビングウィルを話そう』をやっている。 今日、日本尊厳死協会関西支部の中島智理事と話していて気がついた。 &nbs…
ザイタクよもやま話
先日、414(よいし)カードをやった。 これは、《最期まで自分らしく、大切なものを諦めない対話カード》 美人のとある女性グループから…
ザイタクよもやま話
今日は、2023年8月1日。 今日から8月。本格的に夏だ。 今年の3月に父が旅立ち、今年は初盆だ。 一人、初盆のために手を合わせてきた。 &nbs…
ザイタクよもやま話
専門病院医療と在宅医療を並行し、 常に病院のドクターと連携しながら 暮らしを支援する診療を継続している。 専門病院抗がん剤を投与しな…